• ホーム
  • 【募集中】畑から始まる和紙づくり 2022【募集中】
  • 楮づくり
  • デモンストレーション・ワークショップについて
  • イベント・ワークショップのお知らせ
  • 紙しごと双清について
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 【募集中】畑から始まる和紙づくり 2022【募集中】
  • 楮づくり
  • デモンストレーション・ワークショップについて
  • イベント・ワークショップのお知らせ
  • 紙しごと双清について
  • お問い合わせ
紙しごと双清

サイトマップ

  • ホーム
  • 【募集中】畑から始まる和紙づくり 2022【募集中】
  • 楮づくり
  • デモンストレーション・ワークショップについて
  • イベント・ワークショップのお知らせ
  • 紙しごと双清について
  • お問い合わせ

やってることいろいろ

原料の楮(こうぞ)、夏の暑いとき、ぐんぐん成長します
冬、刈り取りって保管します
漉く時に根っこの粘液を使うとろろあおいの、花
生の葉っぱ、糸、布、紙、漉く時に入れてます
染めた紙でラッピング、こより糸も同じ模様です
継ぎ紙のもの、いろいろ
裏打ち、簡易表装
名刺デザイン・印刷。耳付きの場合は活版印刷ご紹介します
ワークショップ風景。半紙(約B4サイズ)を漉いたあと、紙床(かんだ)に伏せるための説明
ワークショップ風景。かず引きという作業

紙しごと双清

概要 | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る